- テーマを変える
- 個人的にMidnight Black - Tamsi tema - ダークテーマなんかいいんじゃないかと。
- 垂直タブにする
- 少なくともBraveでは設定からすぐ垂直タブにできる。
- タイトルバーを非表示に
- 垂直タブがONになっている場合は設定→デザイン→タイトルバーを表示のチェックを切る でいける
- システムフォント(≠Web表示フォント)を変更する
- Braveでは不可 https://github.com/brave/brave-browser/issues/774
- Vivaldiなら可能 https://www.naporitansushi.com/vivaldi-font-change/
- websiteフォント設定をオーバーライドするならStylusでこう
*:not(code) {
font-family: Nunito, LINE Seed JP_TTF!important;
}
- ワークスペース
- Edge, Opera, Vivaldiにはビルトインである。Braveにはなし
- ただ正直ワークスペース機能にそんな魅力を感じてはいない
- Edge, Opera, Vivaldiにはビルトインである。Braveにはなし
- 履歴をサイドバーに表示
- Vivaldiしかできなそう。少なくともBraveでは不可
- ステータスバーを隠す
- Brave等の一部Chromiumは初期状態で非表示もしくはオーバーレイ。Vivaldiの場合は設定から非表示にできる
カスタマイズ性を考えると多分Vivaldiが一番近づけると思うのだけど、↓このバグがあるというただそれだけで正直手を出す気になれない。
追記
Vivaldi サーチリザルト10件への道 で修正済み
Vivaldiに関してはArc風にする方法もあるらしい。
- GitHub - tovifun/VivalArc: With just a few tweaks, you can give Vivaldi that cool Arc vibe
- Zen Browserっぽく見せる
/*フォント変更*/
#browser {
font-family: 'LINE Seed JP_TTF' !important;
}
* {
--colorBgIntense: var(--colorBgLight) !important;
}
/*メニューを右寄せ 垂直タブでしか動きません*/
.vivaldi {
order: 2;
}
余談:なぜおとなしくChromeを使わないのか?
A: 逆張り以外の理由なし
Chromeヘイターの99.9%の論拠が「プライバシーガー」の一点張りなんですが、日夜中国サイトに登録して利用して回っている自分にとってはGoogleの個人情報収集なんざ心底どうでもいい。そんな脅し、中国じゃ挨拶にもならないぞ!!(ミノリ)
じゃあChromeでよくねって話ではあるんですが。ただプライバシー云々はどうでもいいにしてもじゃあGoogleが好きなのかと言うと全くそんなこともないわけで。決してカスタマイズ性の高いブラウザでもないしね。メモリイーターだの重いだのは前時代的なレッテルだとは思うが。今のクロームは多分Chromium系列でもトップクラスに軽いし速いでしょう。